鰐口取り付け工事、台灯籠
こんにちは、コロナウイルスによる自粛要請中のGWです、
今出来ること少しずつ進めていきたいと思います。
ブログの更新も間隔が空いてしまい怠けておりました、
こちらも少しずつ進めていきたいと思います。
少し前のお仕事です、ご紹介頂いた寺院に鰐口の取り付け
台灯籠の設置に行ってきました。
高い所から重い物を吊すため足場を組んで位置決め、
吊し方法を検討し進めていきます。
チェーンで高さ調整したり、揺れ止めのワイヤーを付けたり
紐と鰐口のクリアランスを調整したり
思ったより時間がかかり暗くなってしまいました。
もっと手際良くやらなければいけないのですが
毎回、大きさ、設置箇所の違う現場なのでしょうがないですね、
後は経験だけです。
鰐口が終わった後台灯籠の組み立て設置です。
今回は地震対策のため木製灯籠台と台灯籠をボルト止めてして
地震の揺れに倒れない様に加工致しました。
そのボルト止めの作業も時間がかかりご迷惑をおかけし
申し訳ありませんでした。
無事全て完了です。
夜になってしまい写真も分かりづらいですが
本能寺型台灯籠、彫に金を入れて少し豪華仕様です。
今、出張仕事もいくつか延期になってしまい、いつ施工できるか
全く計画が立ちませんが、自粛要請解除になりましたら
すぐに予定を入れていきます、修復等少しお待ちください。
皆様もお体に気を付けながらGWお過ごし下さい。